2013年06月29日

弱小政党こそ「ビッグデータ」とツィッターを活用すべきだが・・・

変わる選挙…(5)当選へ「ビッグデータ」活用

読売

ネット選挙:参院選の立候補予定者ツイッター、自・共が効果的に拡散 党勢反映、民主は低迷−−毎日新聞・立命館大、共同研究
毎日新聞 2013年06月29日 東京朝刊

 最も効果的に使っているのは自民党と共産党という現実。社民、みどりは党首の発信力だけは強いが、組織的な情報戦が闘えていない。組織的な情報戦を制するものが参院選の勝者となるのは容易に予想がつく。生活の党にいたっては情報戦の蚊帳の外。これではいくさになりもうさぬ。
posted by 武士 at 19:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月27日

「ブラック企業大賞2013」

輝け!!「ブラック企業大賞2013」

ゲンダイ

 「ワタミ」が堂々の一位。ワタミに限らず居酒屋業界の労働時間が無茶苦茶なのは昔からで、業界の慣習が労働法より優先すると勘違いしているところが多い。違法行為をする会社が多ければ合法になるわけではない。みんながしてても違反は違反だという当たり前のことは意外と分かりにくい。外食産業全体にみられる傾向。

 金融業やIT系にも超絶的な長時間労働のところは多いが意外と話題にならないのは、案外と金払いがよくて残業した分はキチッとはらうところが比較的多いせいだろう。
posted by 武士 at 19:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月25日

1981年と酷似する都議選結果

1981年と酷似する都議選結果
http://hiroseto.exblog.jp/20701072/

 ↑へえ、面白い。みんなの党って新自由クラブのポジションを占めていて、そうすると維新の会は民社党にあたるんだ。

 民主党はプリンシプルを捨て去ったかつての社会党と同じ運命を辿りそうだ。マニフェストを捨て去った時点でそれは、はっきりしていた。この3党に共通してるのは風任せってところかな?

 自民・公明・共産は組織力が強く利権とイデオロギーで結ばれているゆえ比較的風に強いが、それとて盤石ではない。組織力の強さは逆に警戒される要因にもなる。

 社民党は地方組織の統括さえ出来ない貧弱な組織力故に選挙に弱い。福嶋氏から代替わりすれば持たないだろう。案外と生活の党のポジションはかつて社会党から分かれた社民党で小沢氏は福嶋氏と同じポジションかもしれない。

 維新は橋下氏の言うことが毎日のように変わるので何を信じたらよいのか分からない。風見鶏的チキンホークのイメージが強い。民社党も社会主義を掲げながら自民党以上の極右勢力だった。

 政界にも生態系のような構造があって、一つの種が滅ぶとそれを埋め合わせる種が現れるようになっているのかもしれない。現在の自民党もかつての自民党とは別種の政党に見える。

 現在、旧社会党や初期の民主党のポジションが空席になっている。このエリアを埋める政党がまた新しく現れるのか、それとも既成政党のどこかが発展して埋めるのか、あるいはずっと空白のままなのかはまだ不明だ。
posted by 武士 at 21:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。